京都 四条烏丸の歯科医院 RIMO dental clinicの院長 小川智功です。
右上の歯の欠損の相談を希望して、患者さんが来院されました。
前医でインプラント治療を10年ほど前に受けられたのですが、右上の犬歯が残念ながら抜歯することになったとのことでした。口腔内の状況を確認し、右上の歯を抜く事になってしまった原因と予知性の高い口腔内にするための見解を患者さんに伝えました。
その当時の歯の状況にもよりますが右上犬歯を抜く事になった原因は、右下に奥歯がないため、咀嚼時に右上犬歯に過剰負担がかかっていた可能性が高いことを伝えました。欠損部には、右上3本のインプラントをそのまま利用したブリッジでの対応を提案しました。理由としては
◯ インプラントは1歯の欠損に対して、必ずしも1本のインプラントが必要な訳ではなく、既に3本のインプラントが機能しているのであれば、そちらを活用する方が賢明であること。
◯ 抜歯後の骨吸収に加え、右上4部が傾斜してインプラントを埋入されているため、右上3部への埋入は患者さん、術者である僕に負担がかかる状況です。右上3部へのインプラント治療で得られる結果と、患者さんへの負担を比較すると、患者さんへの負担が大きいと判断していること。
の2点を伝えました。
あと、現状では左上に問題が起こる可能性が高いことを伝えました。長いブリッジが入っているため、清掃性がよくないことと、咬み合わせの負担が特に左上犬歯にかかっていました。そのため、左上2歯欠損部に2本のインプラントと右下2歯欠損部に1本のインプラント、合計3本のインプラント治療を提案しました。
右下は小臼歯で咀嚼を担っており、このままでは負担過大で歯が割れる可能性もあります。そのため、右下にインプラントが必要であると判断しており、咀嚼効率の改善と、清掃性が向上すれば、問題が起こりにくい口腔内状況にできると考えていることを伝えました。以上の事を治療計画書として書面でお伝えしました。
患者さんはインプラント治療を選択されました。CT撮影後、シミュレーションを行いました。その後、手術計画を作成しました。
やはり右上4の傾斜埋入に加え、抜歯後の骨吸収もあるので、右上犬歯部へのインプラント治療は患者さんへの負担が大きい事も合わせてお伝えしました。なぜ、このような傾斜埋入が起こるのかを解説します。
インプラント手術のときには歯を理想的に作れるように模型上で『ステント』と呼ばれる装置を作成します。しかし、埋入ポジションをステントに頼りすぎた場合、一番歯に近い部分のインプラントが斜め後方に傾斜します。それはインプラント埋入のドリリング時にステントを頑張って押さえすぎた結果、支える指を中心として回転するため、同心円上の接線のベクトルに埋入する事となります。埋入方向や軸は骨内のことなので、目に見えて問題が起こる事はありません。今回もインプラント治療を行うよりも、ブリッジで対応する方がはるかに患者さんへの負担がありません。患者さんもブリッジでの対応に同意下さったので良かったです。
CTシミュレーション通りにインプラントを埋入しました。
患者さんは14:30位に来院され、局所麻酔、術前のクリーニングを行いました。14:50位から手術開始し、15:40位に縫合終了、術後の説明、資料採取を行い、15:50には医院を出られました。患者さんには安心、安全なインプラント治療を受けて頂いて、予後も良好だったので、良かったです。