院長のひとりごと

tel_sp.png
メールでのお問い合わせ

2024.05.08更新

京都 四条烏丸の歯科医院 RIMO dental clinicの院長 小川智功です。
全体的に治したいと患者さんが来院されました。
初診時

初診時

初診時
施術を行う上で、患者さんに負担が伴う部分がありました。上下左右、上の前歯それぞれに問題点があったので、各々の部分について説明しました。

右上

まず右上です。問題点は残根ではなく、挺出した第一大臼歯です。右下の補綴スペースの確保、咬み合わせを安定させるために、アンカースクリューを使って第一大臼歯の圧下が必要であることを説明しました。
左上

次に左上です。歯槽骨頂から上顎洞底までの距離が長く取れる方ではありませんでした。

左下

左下です。患者さんは矢印の左下第二大臼歯を残してほしいという希望でした。かなり傾斜しており、挺出もしていました。咬み合わせの確保を邪魔する事が想定されました。
右下

右下です。矢印の親知らずも保存して欲しいという希望でした。かなり傾斜しており、挺出もしていました。咬み合わせの確保を邪魔する事が想定されました。
前歯

最後に前歯です。専門医院でクラウンレングスニングを受けたとのことでした。歯肉のラインが左右対称ではなく、歪になっていました。
患者さんはインプラント専門医院や矯正専門歯科、インプラントも矯正も行う歯科など複数の歯科医院に相談されておられました。私は私の方針で治療計画書を作成しました。
治療計画書
出した答えは、「右下の親知らずも左下の第二大臼歯も保存するにはミニスクリューでのアップライトで1年以上かかる可能性があり、期間をかけた結果、所定の位置まで動くとは限らないため、抜髄処置が必要になる可能性が高い。アップライトだけで1年以上の時間、通院や治療の負担がかかって、「すみません、動きませんでした。じゃあ抜髄します。」で、納得してもらえるとは思えない。それからインプラントを行うことになると総治療期間は2年以上かかる可能性がある。それでも、動かした親知らずと第二大臼歯の予知性は低く、その先に再度治療の介入が必要になる可能性がある。なので、右下も左下も抜歯してインプラント治療を行う方が、治療期間も短く、再治療の可能性も低く、高い予知性が見込まれる。」でした。
患者さんは、「抜歯は受け入れられない。」とのことだったので、「全体的に治療が必要なので、治療した医院とは一生の付き合いになります。治療計画に納得し、ご満足頂ける医院で治療を受けた方が良いです。」と回答しました。
後日、患者さんから「そちらでできることをやってもらいたい。歯を矯正できる歯科を見つけたら、そこで矯正を行ってもらう予定。」と依頼があったので、歯を保存する方向で再度治療計画書を作成しました。
治療計画書 患者さんが、「他院で7番までインプラントは必要ないんじゃないか、と言われた。」と仰ったので、「私の診断では7番まで要ります。〇〇さんが必要ないと思うのであれば、そう診断された医院で治療を受けて下さい。〇〇さんにとって、耳触りの良いことを言うことは簡単です。私は〇〇さんがこの先困ることのない治療計画書を提案しています。もし、他院さんが言うようにインプラントを6番で止めるよう当院で治療を進めたならば、何か起こってしまった時に誰が責任を取るんですか?ここで、治療計画を妥協することは得策ではないです。しわ寄せは必ず来ます。他院さんの言うようにやって、何かが起こってしまった時でも責任は私です。なので、私は自分が診断したようにしか治療は行いません。でも、私も本当は抜歯したくないです。できれば親知らずも第二大臼歯も残って欲しいと思っています。なので、矯正歯科が見つかることを望んでいます。私の技術や診断では苦渋の思いで抜歯と診断しています。これが残せるのであれば、その矯正歯科は日本一だと思います。当院に矯正治療相談をされた全ての患者さんをそこに紹介します。」と答えました。
 その後、「矯正できる」と答えた矯正歯科は見つかったのですが、その矯正歯科医院内で方針が二転三転し、結果として「できない」となりました。やはり、私の診断は間違っていませんでした。時間はかかりましたが、このやり取りで、患者さんにも納得してもらうことができました。
 患者さんには当院での治療計画に同意いただき、インプラント治療を選択されました。
手術計画書患者さんは手術内容に同意されたので、インプラント手術を行っていくこととなりました。次回は前歯編です。

投稿者: リモデンタルクリニック

SEARCH

ARCHIVE

CATEGORY

メールでのご相談はこちら